CCCDは、やっぱりいらない。
大手レコード会社、
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は
17日、CDに付けていたコピー禁止機能を
全面的に廃止する方向で検討に入った。
パソコンからハードディスクに音楽を取り込む
アップルコンピュータの「iPod」など
携帯型デジタル音楽プレーヤーが人気を集める中、
コピー禁止機能があると取り込めないことから、
顧客離れにつながりかねないと判断した。
エイベックスも同日、同機能を付けるかどうかを
作品ごとに判断する弾力化を発表した。
(毎日新聞)
ようやく気が付いたようですね。
ハッキリ言って遅いくらいです。
CCCDになっても、売り上げが良くなったかというと
あまり変わらないか、
むしろ悪くなった感が否めませんからね。
そもそも、わざとエラーをCDに入れなくてはいけないと
いうことに納得がいかなかったので、
今回のSMEおよびエイベックスの判断は、
よかったと思っています。
CDは「CD」ですよ。「CC」は、いらないです。
コメント