ドラゴンズ記録備忘録 #1
よくシーズンオフに各スポーツ新聞に
掲載される各対戦データなどの記録集。
普段は読まないスポーツ報知ですが、
今朝の「記録プレーバック」は中日の回で
いくつか気になるデータがあったので、
備忘録がわりに拾ってみました。
……………………………………………………
☆17勝を挙げ、最多勝のタイトルを
獲得した川上憲伸。
10球以上粘られた時の成績は、8打数1安打の.125。
通算でも20打数1安打の.050と粘り強い。
☆川上は、5月15日の横浜戦で完封勝利。
それも自身の打った2ランで2-0での勝利だった。
自分の本塁打で挙げた得点を守って完封勝利は、
81年8月16日の中日戦で
金田留広(広島)が記録した以来。
川上の本塁打は通算5本になり、
桑田(巨人)の7本に次いで現役2番目。
粘ってからの気迫の投球が良かった憲伸。
焦らずしっかり勝負出来た証拠ですね。
上に出てきたホームランの他にも
右に持っていったホームランも
忘れる事が出来ない1本となりました。
……………………………………………………
☆落合英二は、4月27日の広島戦で1球セーブ。
99年に1球勝利、95年には1球敗戦を記録しており、
落合英が1球で勝利、敗戦、セーブの3種類を
そろえた初の投手となった。
知る人ぞ知るこの記録!
これより上の「0球勝利」は
日本プロ球界ではいないそうですが、
「0球セーブ」という方は、2人いるらしいですよ。
……………………………………………………
☆初の2ケタ勝利を挙げたのは、ドミンゴ。
球場別成績は
ナゴヤドーム 2勝4敗
その他の球場 8勝1敗
本拠地以外の球場は○●○○○○○○○と
もっか7連勝中だ。
一時は、屋外専用の投手といわれましたね。
とくに広島には強かった。
シリーズ第7戦は投げさせない方がよかったかな?
来季は、ナゴドでも頑張ってもらいたいです。
……………………………………………………
☆山本昌は今季13勝6敗。
得点圏の被打率が.187(リーグ3位)とピンチで
粘り強さを見せ、3年ぶりの2ケタ勝利を挙げた。
13勝のうち、阪神戦で7勝(1敗)の荒稼ぎ。
中日投手で1シーズンに同一カード7勝以上は、
山本昌自身が93年のヤクルト戦で7勝(0敗)して以来。
阪神戦の7勝以上は、82年に7勝した
都裕次郎以来だった。
阪神ファンには見たくないといわれた昌さん。
見事な虎キラーぶりでした。
得点圏被打率が.187。4番打者に対して被打率が.203。
というのはスゴイです。来季も頼みます!
……………………………………………………
☆山本昌の本拠地と敵地球場別の成績は、
本拠地 10勝1敗 防御率1.52
敵 地 3勝5敗 防御率5.29
本拠地のナゴヤドームでは抜群の成績なのに、
敵地では負け越し。
本塁打も本拠地の5本に対し、11本も許している。
昌さんは、ドミンゴと反対だったのですね。
阪神がナゴドで勝てないのと関係がありそうです。
ナゴドのマウンドが、昌さんに合うのかも
しれませんね。
……………………………………………………
打ちきれませんので、続きは次の回で。
0球セーブというのは
どーゆー時につくのでしょうか???
牽制アウトで試合終了とかでしょうか?
それが2人も居るというのは
スゴイとしか言い様がありません
投稿: 切磋琢磨 | 2004年12月20日 (月) 01時42分
スクラップと首っ引きでデータを調べることが多いので、
いつもながら、こういう記録を調べている人はえらいな
と思います。
案外、データベース化されていて
簡単に分かったりするのもしれませんが…。
投稿: Copland | 2004年12月20日 (月) 18時38分
やっぱり、日本シリーズのDHに憲伸くんを抜擢すべ
きだったんだー。
投稿: あまるな! | 2004年12月20日 (月) 19時59分
切磋琢磨さん
だいたい当たりですね。
Webで検索してみると、
日本プロ野球での0球セーブ投手 は
80年達成の金城基泰 (南海)
81年達成の三浦政基 (南海)の2名。
金城投手の場合は、
5-3でリードの9回表二死一、三塁で登板。
初球を投げる前に一塁走者・福本(阪急)が
盗塁したが、金城からの送球で
アウトになり、試合終了。
三浦投手の場合は、
8-7でリードの9回表二死一塁で登板。
初球を投げる前に一塁走者の
代走・井上(日ハム)を牽制球で
アウトにし、試合終了。
とのことです。
打者に投げていないから0球なのですね。
Coplandさん
よくTV中継などでも
過去のデータではとか言いますが、
ホントに良く調べていると思いますね。
マッチアップとかすぐにわかる
データベースがあると良いのですが、
多分有料とかなのでしょうね。
あまるな!さん
憲伸投手は、来季のパ・リーグとの
交流戦の時は打者としても
ベンチ入りをするそうです!
まぁこれは冗談ですが、
ぜひ桑田投手の7本は抜いてほしいですね。
投稿: Toshikichi | 2004年12月20日 (月) 21時49分