« 走る井端、考える井端、ふれあう井端! | トップページ | 山本昌、即戦力新人左腕との遭遇。 »

2005年1月17日 (月)

英智、新たな竜の顔!出世マラソンを走る!

英智“出世レース”快走
にしはる新春チャレンジマラソン参加

ドラゴンズ英智選手
16日、愛知県西春町で開かれた
「第21回にしはる新春チャレンジマラソン」
ゲスト参加しました。
HPの営業情報にも載っていたこの大会は、
実は、歴代の豪華な参加選手が、
それぞれ飛躍のきっかけとした
「出世イベント」だったのです!

●過去の参加選手●
94年立浪、95年なし、96年中村、97年山﨑
98年山本昌、99年宣銅烈、00年川上
01年立浪、02年福留、03年井端、04年荒木

立浪さんから
『出てみないか』と言われたんです。
立浪さんに声を掛けてもらったことが
すごくうれしいですね。」
英智大感激!

02年の第18回大会までは、
西春町の依頼を受けた球団
参加選手を選んでいたそうですが、
一昨年からは、球団の承諾を得た
町側が直接、当時の選手会長でもあった
立浪依頼するようになったそうです。
2005年も、町がリストアップした選手の中から、
立浪自らが指名してくれたのですから、
より一層うれしかったようです。

新たな竜の顔の1人に選ばれた英智は、
ユニフォーム姿!で
2.5キロのジョギング部門に出場。
約400人の参加者や町民から
声援を受けて、終始笑顔!
「これまで参加した選手もすごい人たちばかり。
とてもおめでたい大会ですね。
町の雰囲気もすごく元気ですし。」

とコメントしました。

ただそれで終わるのでは、
英智らしくはありません。
マラソン大会を終えた後は
屋内練習場での自主トレ
汗を流していたようです。

昨年当初は、守備と走塁を見込まれ、
特に持ち前の強肩広い守備範囲
いくつものスーパープレイを魅せてくれました。
アテネ五輪や負傷による
福留不在のさいは、ライトでスタメン
精一杯、穴を埋めてくれました。
無失策で守備率10割と、
セ・リーグの外野手ランキングで
首位に輝くなど見事な働きで、
初のゴールデングラブ賞も獲得しました。
弱かった打撃面でも、出場が増えることにより、
徐々に力を付けてきました。

ただ今年は、外野で唯一空いている
レフトのポジションには、
多くのライバルがひしめき合っています。
レギュラー定着が期待される英智にとって、
昨年同様の成績を残すには、
それ相当の努力が必要となるでしょう。

常に「自分のできることに全力を尽くしたい」
話す英智は、焦らず奢らず、
「今年も試合に出るチャンスは必ず来ると思う。
その時にちゃんと結果を出せる
準備をしておかないと。
日本一チームの戦力になれるよう頑張りたい。」

と意欲を燃やしています。

02年の福留は、その年に首位打者をとり
04年の荒木は、レギュラーを不動のものにしました。
「出世イベント」に選ばれた英智
負けてはいられません。
「伝統」は受け継がれるもの。 
今季の英智選手の飛躍に期待しています!
……………………………………………………

PS 今日のその他。
15日のトーチュウの1面の小さな記事。
ただ自分的には、大事なことだったので載せます。

◆球団69歳に◆
1月15日のこの日は、
69回目の球団創立記念日
1936年に「名古屋」として誕生してから、
70年目に入った。
昨年のセ・リーグ優勝から、
今季は、日本一へとステップアップして、
来年の70周年を気持ちよく迎えたいところだ。

自分は今季が70周年かと勘違いしていました。
69歳おめでとうございます!
今年も頑張れ、ドラゴンズ!




コメント

どうやら、シーズン終盤に痛めたヒザの状態もよさそうですね。
今年も地味にやってくれると思います。
英智のこれ以上の出世というと、やはり打率3割でしょうか。
そうなれば、ホントに心強いのですが。

英智は打撃もそうですが、メンタル面での強さを補強する必要があるかもですね。
日本シリーズでの悔しさを、去年の井上のようにリベンジして欲しいです。

守備は一流ですからね。
あとは打撃。
英智の構え方を見ていると、
タイミングの取り方がイマイチのような気がします。
あくまで素人目ですけど。
もう少しどっしり構えて欲しいなぁと。
あれが蔵本流のタイミングの取り方なのかもしれませんが。
とにかく期待していますよ、蔵本には。
同じ岐阜県出身ですしね。

熾烈なレフト争いですが、英智選手、確かに
ディフェンス面では頭一つ以上に抜けた存在
だと思います。皆さんのコメント通り、課題は
打撃。バッティングではイキの良い中堅・若手が
いますから。特に外野コンバート組の森野・仲澤
は打撃面で結果を残すしかない状況です。
結果としてポジションが一つ空いたところで競争
させる落合監督の人的資源管理はお見事です。
ただ、ウッズの加入、ナゴドでの戦い方を考える
と、若干でも打撃を底上げ出来れば、英智選手は
レフト争いの最右翼だと思います。落合監督の
ことですから最後まで競争させるとは思います
が。

みなさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
英智選手の飛躍に期待しましょう。

Coplandさん
ヒザが治ってなによりだと思います。
シリーズも結局本調子では
ありませんでしたからね。
3割打てるようになったら、孝介選手も
脅かせるかもしれませんね。

加納綾一郎さん
英智選手は落ち着いているのか、
おどおどしているのか時々
わからないときがあります。
今年は落ち着いてプレイして、
日本シリーズではリベンジですね。

ノマーさん
ノマーさんのコメントが
この「ST」の延べ「1000個目」のコメントに
なりました!ありがとうございます!
岐阜の星、英智選手。
打席では落ち着きがないようですね。
やはり自信がないのでしょうか。
キャンプで修正して頑張ってもらいましょう。

T.D.さん
残っているポジションはただひとつ。
とても厳しい競争です。
ただ勝ち抜いた時には
すごい自信になるでしょう。
英智選手ならやってくれると信じています。
打撃面を鍛えましょう!

確かに町民マラソンには凄い選手が出走している。宣さんまでもが出場していたのには驚きましたね(笑)。

りんかんさん
コメントありがとうございます。
宣銅烈さんもこの年は抑えで活躍しました。
ただ市民とにこやかに走る宣さんの顔を
思い浮かべるとちょっと微笑ましいです。

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

ST観戦試合一覧

インフォメーション

STブックマーク

無料ブログはココログ